文献
J-GLOBAL ID:201902211801592418   整理番号:19A1955390

ナノ電気化学イメージングから“直接”視るグラフェンエッジの電極触媒反応

Visualization of Electrocatalytic Reactions on Graphene Edges by Nanoscale Electrochemical Imaging Techniques
著者 (1件):
資料名:
巻: 42  ページ: 95  発行年: 2019年08月01日 
JST資料番号: Y0533A  ISSN: 0287-3532  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
グラファイト層の一原子厚さであるグラフェンは,理想的な二次元(2D)原子構造で新しい科学を開いたので,二次元材料は学際的研究分野で広く研究されている。実際,エネルギー補集用途はそれらの一つであり,グラフェンは白金の代わりに電解により水素を導入するための低コストで高効率の豊富な材料として期待されている。本研究では,グラフェンのエッジ効果を定量的に特定するために,電気化学顕微鏡によるナノスケール電気化学イメージングを可視化技術に適用した。画像を,水素発生反応に関連する電流応答で得た。結果から,グラフェン端が水素を導入する鍵であることを首尾よく証明した。さらに,化学ドーパント(エッジの窒素およびリン原子)がグラフェンの役割をどのように果たすかについても調べた。(翻訳著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
電気化学反応  ,  顕微鏡法  ,  炭素とその化合物 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る