文献
J-GLOBAL ID:201902212523116539   整理番号:19A2032900

二価銅イオンのオンサイト視覚検出のための選択的で高感度なプローブに基づく新しいアザ-BODIPYに基づくターン【JST・京大機械翻訳】

Novel Aza-BODIPY based turn on selective and sensitive probe for on-site visual detection of bivalent copper ions
著者 (10件):
資料名:
巻: 171  ページ: Null  発行年: 2019年 
JST資料番号: D0966B  ISSN: 0143-7208  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
3-エトキシ-N,N-ジエチルアニリン置換アザ-BODIPY染料(7)を設計し,逐次結合相互作用によりCu(II)イオンを認識できるように合成した。Cu(II)イオンの添加による蛍光強度の吸収と増強の可視変化は,この染料を現場視覚検出と分析のための選択的で敏感なプローブとして作る。周辺位置における3-エトキシ-N,N-ジエチルアニリン基の存在は,その吸収を近赤外領域,約640~890nmの電磁スペクトルにシフトさせた。この染料は,媒体の極性の増加に伴い,赤方への吸収最大値の段階的シフトを示した。この染料の三重項励起状態特性は,それが無視できる一重項酸素発生効率を示すことを示唆した。染料は,近赤外領域(NIR)において優れた光安定性,低い蛍光量子収率,鋭い吸収バンドを有し,Cu(II)イオンとの選択的相互作用を示した。検出限界は350nmと低く,選択性は他の金属イオン及びアニオンにより妨害されず,それにより,可視吸収変化及び蛍光強度の変化による銅イオンの検出及び分析のための新しいプローブとしての利用を実証した。Copyright 2019 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
分析機器  ,  有機化合物・錯体の蛍光・りん光(分子) 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る