文献
J-GLOBAL ID:201902213882466651   整理番号:19A0772715

Trillium Camschatenseにおける夏の分散に続く温度上昇による根の出芽:種子における深い単純な二重形態生理学的休眠を持つ種

Radicle emergence with increased temperatures following summer dispersal in Trillium camschatcense: A species with deep simple double morphophysiological dormancy in seeds
著者 (3件):
資料名:
巻: 34  号:ページ: 45-52  発行年: 2019年 
JST資料番号: U0708A  ISSN: 1442-1984  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
深い単純な二重形態生理的休眠(MPD)を持つ種子は,幼根出現のための分散後の最初の冬の間に寒冷層化を必要とし,根と芽の発達のために夏が続き,最後に芽の出現のための第2の冬になる。以前の研究において,Trillium camschatense種子は,最初の冬後にほとんどの種子から出現する幼根を持つこのタイプの休眠を有することを示した。しかし,幼根は,同じ年の間,秋におけるいくつかの種子から出現した。著者らは,種子分散後の温度が最初の冬の前に幼根出現において役割を果たすと考えた。著者らの考え方を確認するために,最初の年における種子分散と幼根出現後の温度間の関係,最初の年における最初の冬における幼根出現,および最初の年に出現した幼根を持つ種子からのシュート出現について調査した。著者らの生物季節学研究は,T.camschatense種子が深い単純な二重MPDを持つことを確認した。7年以上にわたって,幼根の0.2~7.5%が冬の前の年に出現し,これらの割合は温度,特に最低気温と適度に正に相関していた。8月と9月の温度の上昇は実験室における幼根出現を増加させた。シュートは最初の冬後の最初の年に出現した幼根を持つ種子から出現した。より暖かい地域または地球温暖化による秋の温度の上昇とともに,発芽生物季節学がシフトする可能性があることを予測した:即ち,最初の年における幼根出現の増加および最初の(および2番目ではない)冬に続くシュート出現である。Copyright 2019 Wiley Publishing Japan K.K. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
植物形態学・解剖学  ,  発生,成長,分化 

前のページに戻る