文献
J-GLOBAL ID:201902213937786540   整理番号:19A1147721

メロペネム連合頭部亜低温治療による化膿性髄膜炎患児の予後と血清と脳脊髄液におけるカルシトニン、カルシトニン遺伝子関連ペプチドとC-反応蛋白レベルへの影響【JST・京大機械翻訳】

Effect of meropenem combined with local mild hypothermia therapy on the prognosis and the levels of procalcitonin,calcitonin gene-related peptide and C-reactive protein in serum and cerebrospinal fluid in children with purulent meningitis
著者 (5件):
資料名:
巻: 36  号:ページ: 151-154  発行年: 2019年 
JST資料番号: C4240A  ISSN: 1004-7239  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
【目的】化膿性髄膜炎の予後,血清および脳脊髄液におけるカルシトニン(PCT),カルシトニン遺伝子関連ペプチド(CGRP)およびC-反応性蛋白質(CRP)レベルに及ぼすメロペネム併用頭部亜低温療法の効果を調査する。方法:2015年1月から2017年4月までの南陽市第二人民病院で治療した94例の化膿性髄膜炎患児を研究対象とし、治療方法により、観察グループと対照グループに分け、各群47例に分けた。2群の患児はすべて水電解質の酸とアルカリのバランスを維持し、解熱、鎮静、免疫増強、降頭蓋圧などの対症支持治療を行い、その上、対照群の患児はメロペネム治療を投与し、観察グループの患児はメロペネム連合頭部亜低温治療を行った。治療終了後、Glasgow結末スケールスコアを用いて、2群の患児の予後を評価した。治療前と治療後に2群の患児末梢静脈血と脳脊髄液を採集し、それぞれ免疫蛍光法、放射免疫分析法、速度散乱比濁法にて血清と脳脊髄液におけるPCT、CGRP、CRPレベルを測定した。結果:観察グループと対照グループの患者の予後良好率はそれぞれ95.74%(45/47)、80.85%(38/47)であり、観察グループの患者の予後良好率は対照グループより高かった(x2=4.375,P<0.05)。治療前の血清および脳脊髄液におけるPCT,CGRPおよびCRPの血清中濃度は,2群間に有意差がなかった(P>0.05)。治療後の血清と脳脊髄液のPCT,CGRP,CRPレベルは,治療前より2群で有意に低かった(P<0.05)。治療後、観察グループの患児の血清と脳脊髄液のPCT、CGRP、CRPレベルは対照グループより明らかに低かった(P<0.05)。結論:メロペネム連合亜低温治療は、化膿性髄膜炎患児の血清及び脳脊髄液におけるCGRP、PCT、CRPレベルを顕著に低下させ、炎症反応を軽減し、感染制御効果を増強し、患児の予後を改善する。Data from Wanfang. Translated by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
生理活性ペプチド  ,  遺伝子発現 
物質索引 (1件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです
タイトルに関連する用語 (12件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る