文献
J-GLOBAL ID:201902213979227619   整理番号:19A1618254

蛍光X線を用いた拡散係数のその場計測の可能性の検討

Feasibility Study of in-situ Observation of Diffusion in Liquid Metals by using a Fluorescent X-ray Spectroscopy
著者 (4件):
資料名:
巻: 35  号:ページ: ROMBUNNO.350404 (WEB ONLY)  発行年: 2018年10月30日 
JST資料番号: U1608A  ISSN: 2188-9783  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
拡散は物質のすべての状態に対する一般的な現象である。蛍光X線分析とX線透過装置を用いて液体金属中の拡散を観察する新しい方法を開発した。この装置は,液体金属中の拡散プロファイルのその場観察と実時間分析を利用できる。本研究では,この装置を液体Agと液体Cuの間の拡散の測定に適用した。この方法により得られた拡散係数は,以前の結果の桁と一致した。この方法の技術的問題が本研究から明らかになった。(翻訳著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
液体金属の輸送現象  ,  無機化合物のルミネセンス 
引用文献 (6件):
  • K. Kinoshita, Y. Arai, Y. Inatomi, T. Tsukuda, H. Miyata, R. Tanaka, K. Abe, S. Sumioka, M. Kubo and S. Baba: Int. J. Microgravity Sci. Appl., 33 (2016) 330213.
  • K. Niwa, S. Kado and T. Ono: J. Japan Inst. Metal and Materials, 26 (1962) 726 (in Japanese).
  • T. Ujihara, G. Sazaki, S. Miyashhita, N. Usami and K. Nakajima: Jpn. J. Appl. Phys., 39 (2000) 5981.
  • M. Shiinoki, Y. Ando, H. Fukuda, S. Suzuki and T. Masaki: Int. J. Microgravity Sci. Appl, 35 (2018) 350403.
  • T. Ejima and T. Yamakura: Table 4-3 in “Handbook of Ceramics and Composit”, p.601, Marcel Dekker (1990).
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る