文献
J-GLOBAL ID:201902213989023767   整理番号:19A1985471

GH4169合金薄板と凸台の溶接変形解析【JST・京大機械翻訳】

著者 (4件):
資料名:
号:ページ: 52-56  発行年: 2019年 
JST資料番号: C4185A  ISSN: 1001-1382  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
真空電子ビーム溶接を用いて、凸台とGH4169合金薄板の溶接を行い、溶接熱入力、板厚及び凸台数による溶接変形への影響を研究した。結果により、薄板と凸台の溶接部品が溶接後、平面内収縮変形量と面外不安定変形が生じることが明らかになった。板縁に沿った溶接部の収縮変形は,中間および両側で小さく,そして,熱入力の増加とともに,中間内部凹度は増加した。収縮変形量は熱入力に比例し、板厚と逆比例する。2mm厚の薄板溶接単凸台の場合,溶接熱入力が54J/mmから84J/mmに増加したとき,収縮変形は0.20mmから0.48mmに増加した。同時に,溶接熱入力が54J/mm,板厚が2mm,収縮変形が0.20mm,板厚が5mmのとき,ほとんど無変形となった。溶接単凸台の試験板の不安定変形は、試験板板が環状溶接シームの不規則な上り、下反りを呈し、主に溶接シームの角変形によるものである。双凸台の溶接試験板に生じる不安定変形は、上反り、下りに交互に変化する波変形を呈し、その発生原因は角変形とねじれ変形による。板が薄いほど、熱入力が大きければ大きいほど、その上反り、下りの変形量が大きく、溶接双凸台による不安定変形は溶接単凸台より大きい。Data from Wanfang. Translated by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
溶接欠陥  ,  船舶構造・材料 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る