文献
J-GLOBAL ID:201902214762218387   整理番号:19A1061744

立原道造の浅間山と丹下健三の富士山-葛飾北斎からの影響をめぐって-

著者 (1件):
資料名:
巻: 2019  号: 春季  ページ: 39-44  発行年: 2019年05月11日 
JST資料番号: L6983B  ISSN: 2189-0072  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
田園を志向した詩人・建築家の立原道造は,浅間山の一部であるかのような建築を構想した.一方,都市を志向した建築家・丹下健三は,富士山が建築の一部であるかのような構想を描いた.立原の浅間山にポール・セザンヌからの影響がみられることは既に検証した.そしてセザンヌについては葛飾北斎からの影響がしばしば指摘される.丹下の富士山は横山大観の画風に通ずることがしばしば指摘されるが,その構図は北斎の浮世絵にも通ずると考えられる.本稿では,互いに親しく影響し合った立原と丹下が,ともに北斎の画風に魅せられた可能性を追究する.(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
建築設計,建築家,建築史 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る