文献
J-GLOBAL ID:201902215427512405   整理番号:19A1805042

セグメント化流中のピコリiter体積液滴を調べるための高感度,統合吸光度および蛍光検出スキーム【JST・京大機械翻訳】

A High-Sensitivity, Integrated Absorbance and Fluorescence Detection Scheme for Probing Picoliter-Volume Droplets in Segmented Flows
著者 (3件):
資料名:
巻: 89  号: 23  ページ: 12880-12887  発行年: 2017年 
JST資料番号: A0395A  ISSN: 0003-2700  CODEN: ANCHAM  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
連続および非混和性キャリア相によって囲まれたpL体積液滴の流れる流れを組み込んだ液滴ベースのマイクロ流体システムは,複雑な化学的および生物学的実験におけるそれらの有用性のために最近注目されている。kHz周波数で発生し,高い線形速度で移動するpL液滴の解析は,蛍光に基づく検出スキームを用いてほぼ排他的に達成される。このような光学検出スキームの適用性を拡張するために,液体コアPDMS導波路を統合した簡単で費用効果の良い光流体プラットフォームの開発を報告した。これにより,セグメント化流れ内で移動する個々のpL体積液滴内の吸光度の正確な測定が可能になった。この方法を用いて,「試料」と「参照」液滴の微分測定を1kHzで得ることができ,水中のフルオレセインに対して400nMの検出限界を得ることができた。著しいことに,提示した技術は,完全に自動化された方法で迅速に移動する液滴の同時蛍光と吸光度の測定を可能にする。原理の証明は,実時間でのpH勾配の滴定とモニタリングを通して実証された。Copyright 2019 American Chemical Society All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
流体式制御機器  ,  膜流,液滴,気泡,キャビテーション 
物質索引 (1件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです

前のページに戻る