文献
J-GLOBAL ID:201902215886897034   整理番号:19A1005629

比色応答を示す非発色性三脚型ベンゾイルチオ尿素受容体における強い分子内-NH ・・o=C水素結合のアニオン選択的破壊【JST・京大機械翻訳】

Anion Selective Disruption of Strong Intramolecular -NH・・・O=C Hydrogen Bonds in a Nonchromogenic Tripodal Benzoylthiourea Receptor to Display Colorimetric Response
著者 (6件):
資料名:
巻:号: 14  ページ: 4068-4073  発行年: 2019年 
JST資料番号: W2528A  ISSN: 2365-6549  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
トリス(2-アミノエチル)アミンに基づく三脚型ベンゾイルチオ尿素受容体(L)は,研究した一連の競合アニオンの範囲内で,非プロトン性溶媒中のフッ化物と酢酸塩に対して比色応答を示した。C_3対称受容体における強い分子内-NH_・O=C水素結合は,DMSO-d_6における1H NMR実験により確認されたように,フッ化物と酢酸塩以外の他のアニオンの添加により破壊されなかった。単結晶X線結晶学により確認されたように,三脚受容体の空洞は分子内水素結合ドナー-アクセプタ基の内向き配向によりロックされた。フッ化物と酢酸塩は,分子内-NH・・O=C水素結合を選択的に破壊し,各受容体側腕からの-NHプロトンとの分子間水素結合を確立し,無色から黄色への視覚色変化を示した。しかしながら,溶液状態で観察された水素結合は,固体状態で結晶化される受容体フッ化物/酢酸塩錯体に十分な安定化を与えず,受容体は過剰のフッ化物/酢酸塩の存在下でDMSOとTHFの両方から溶媒和物として結晶化した。UV-vis及び1H NMR実験から,非発色性ベンゾイルチオ尿素受容体による比色センシングはチオ尿素-NH基とフッ化物/酢酸塩間の強い水素結合に起因することを確認した。Copyright 2019 Wiley Publishing Japan K.K. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
分子構造  ,  ピリジン 
物質索引 (1件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです

前のページに戻る