文献
J-GLOBAL ID:201902216120194482   整理番号:19A2126664

2002~2014年の中国,上海における肉腫の発生率と死亡率【JST・京大機械翻訳】

Incidence and Mortality of Sarcomas in Shanghai, China, During 2002-2014
著者 (14件):
資料名:
巻:ページ: 662  発行年: 2019年 
JST資料番号: U7089A  ISSN: 2234-943X  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: スイス (CHE)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
背景:肉腫は稀であるが,悪性腫瘍の不均一なグループである。本研究の目的は,2002~2014年の間の上海における肉腫の発生率と死亡率を包括的に記述することであった。方法:データは,上海癌登録から得た。肉腫と診断されたすべての新しい症例と,肉腫としてリストされた死亡の原因が含まれたすべての死亡記録が含まれた。肉腫の発生率と死亡率の特徴を分析した。年齢標準化率(ASRs)を世界標準集団により調整した。傾向をJoinpoint分析によって評価した。【結果】合計9440の入射症例を同定した。ASRはすべての肉腫に対して3.4/10~5であった。全体としての肉腫の発生率は,男性(3.4/10~5)と同様に女性(3.5/10~5)で類似していた。肉腫を除いて,最も一般的な組織学的サブタイプは,消化管間質肉腫(GISS)(14.8%)で,線維肉腫(7.2%),脂肪芽細胞腫(6.7%),平滑筋肉腫(6.5%),骨肉腫(5.3%)であった。これらの症例のうち,87.9%は軟部組織肉腫(STS)に,12.1%は骨と関節(骨肉腫)に位置していた。STSおよび骨肉腫に対するASRsは,それぞれ2.8/10~5および0.6/10~5であった。すべてのSTSに対する発生率は年齢と共に指数関数的に上昇したが,骨肉腫は0~19歳で最も高い発生率を示した。2002年~2014年の間に4279人の死亡があり,ASRは1.3/10~5であった。肉腫による年齢調整死亡率は女性(1.2/10~5)より男性(1.5/10~5)でわずかに高かった。NOSを除いて,平滑筋肉腫は最も一般的なサブタイプであり,肉腫による死亡の9.9%から成り,次いで脂肪芽細胞腫(6.4%)と骨肉腫(6.3%)が続いた。STSおよび骨肉腫に対する死亡率のASRsは,それぞれ1.0/10~5および0.2/10~5であった。男性と女性の両方について,STSと骨肉腫の年齢標準化発生率は,研究期間にわたって意味的に変化しなかった。対照的に,女性における年齢標準化STS死亡率は,1年当たり2.3%増加した(95%CI:0.3,4.4%)が,男性では変化しなかった。骨肉腫における有意な傾向は,男性または女性のいずれにおいても観察されなかった。結論:この集団に基づく研究は,解剖学的部位と組織型による上海における肉腫の疫学の最初の報告であった。肉腫の多様性と希少性は,より詳細なデータが必要であることを示唆した。Copyright 2019 The Author(s) All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (5件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
腫ようの化学・生化学・病理学  ,  腫ようの外科療法  ,  抗腫よう薬の基礎研究  ,  歯と口腔の腫よう  ,  腫ようの診断 
引用文献 (26件):
もっと見る
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る