文献
J-GLOBAL ID:201902216380577569   整理番号:19A1977396

腹腔鏡下総胆管嚢胞根治術後の中長期合併症分析及び治療経験をまとめる。【JST・京大機械翻訳】

Analysis of middle/long-term complications after laparoscopic choledochal cyst radical excision: a summary of treatment experiences
著者 (6件):
資料名:
巻: 40  号:ページ: 440-446  発行年: 2019年 
JST資料番号: C2312A  ISSN: 0253-3006  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
目的:単センターに腹腔鏡下総胆管嚢腫切除、肝管空腸Roux-Y吻合術による先天性胆総管嚢腫の治療、術後の中長期合併症の種類及び発症率、及び対応策略及び予後を検討する。方法:浙江大学医学院付属児童病院の2012年3月から2018年6月までの間に完成した378例の腹腔鏡総胆管嚢腫根治術の臨床資料を回顧性分析し、その中に男性72例、女性306例。術後の中長期合併症は術後14d後に出現或いは存在する合併症である。結果:378例の患児のうち、31例は術後の中長期合併症が現れ、胆汁漏れは9例、総例数の2.4%を占め、その中の8例は保存治療後に治愈し、吻合口狭窄は7例、総例数の1.9%を占め、その中の5例は腹腔鏡下吻合口再建術を受け、膵臓炎は5例であった。総例数の1.3%を占め、保存的治療で治癒し、非胆汁性腹水が3例、総例数の0.8%を占め、保存的治療で治癒し、肝機能異常が3例、総例数の0.8%を占め、保存的治療で治癒し、腸癒着腸閉塞が2例、総例数の0.5%を占め、保存的治療で治癒した。腹内ヘルニア1例、全例数の0.3%を占め、開腹手術で治癒し、ストレス性胃痙攣1例、総例数の0.3%を占め、保存的治療で治癒した。結論:腹腔鏡先天性胆総管嚢腫根治術は中国国内で十数年の発展を経て普及し、次第に各大小児外科センターの通常の術式になった。臨床手術操作の改善と同時に、中長期合併症のフォローアップを強化し、経験を絶えず総括し、合併症の発生を減少し、最適な合併症の対応方案を探し、合併症による不良な結果を減少させ、周術期の治療規範を指導する。Data from Wanfang. Translated by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
小児科の治療  ,  消化器疾患の外科療法 

前のページに戻る