文献
J-GLOBAL ID:201902217146763184   整理番号:19A1053648

眼手術後の下垂の発生率とリスク:系統的レビューとメタ分析【JST・京大機械翻訳】

Incidence and risk of ptosis following ocular surgery: a systematic review and meta-analysis
著者 (4件):
資料名:
巻: 257  号:ページ: 397-404  発行年: 2019年 
JST資料番号: W4398A  ISSN: 0721-832X  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: ドイツ (DEU)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
眼手術後の眼けん下垂の発生率と危険因子を評価するために,系統的レビューとメタ分析を行った。2006年10月までの眼手術後の眼けん下垂の発生率または危険因子を評価した論文について,PubMed,EmbaseおよびCochrane Libraryを検索した。著者らは,異なる変数の影響を評価するためにサブグループ分析を用いて,発生率のプールされた推定値を計算するために固定効果モデルを用いた。全ての利用可能な因子に対する相対リスク(RR)またはオッズ比(OR)と95%信頼区間(CI)を固定効果モデルを用いて計算した。2856の眼に関する合計16の研究を,3つの無作為化比較試験(RCT)と13のコホート研究を含んで分析した。眼手術後の下垂の全体的発生率は11.4%(95%CI10.1~12.8%)であった。サブグループ分析により,この領域と手術型は術後下垂の発生率と有意に関連していることが示された。男性は女性より術後下垂を得る可能性が低かった(OR0.62;95%CI0.43~0.89)。しかし,年齢(OR0.77;95%CI0.48-1.23),側(OR1.37;95%CI 0.84-2.25),前手術(OR1.09;95%CI0.94-4.42)または併用手術(OR0.95;95%CI0.58-1.57)は,眼手術後の眼けん下垂のリスクを有意に変化させなかった。眼手術を受けた10名の患者のうちの1名以上は,下垂を発症する。異なる領域と手術型は,この異常の発生に影響を及ぼす可能性がある。女性の性別は術後下垂の発症の危険因子である。Copyright 2018 Springer-Verlag GmbH Germany, part of Springer Nature Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
眼の診断  ,  眼の疾患 

前のページに戻る