文献
J-GLOBAL ID:201902217376519414   整理番号:19A2250853

初治急性白血病患者誘導化学療法中の認知行動介入【JST・京大機械翻訳】

Effects of cognitive behavioral intervention during the induction treatment for patients first diagnosed with acute leukemia
著者 (4件):
資料名:
巻: 34  号: 13  ページ: 82-84  発行年: 2019年 
JST資料番号: C2692A  ISSN: 1001-4152  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
目的:心理学専門理論を基礎とした認知行為が急性白血病患者誘導治療過程における患者の焦慮、うつ病に対する作用を検討する。方法:120例の急性白血病誘導化学療法患者をランダムに対照群62例と観察群58例に分けた。対照群は基礎看護、健康教育、個別化心理的指導を投与し、観察群は対照群に基づいて専門心理学理論を基礎とした認知行為干与を行い、ABC変換思考練習、書記感恩日記、聴取音楽、想起、運動などを含んだ。抑うつ自己評価尺度(SDS)、焦慮自己評価尺度(SAS)を用いて、それぞれ介入前(入院後署名の同意書後)、介入2週間(誘導化学療法の退院前)と介入4週間(第2回目入院時)に両群の心理状態を評価した。【結果】2つの群の間で,SDSとSASスコアに有意差はみられなかった(P>0.05)が,2週間と4週間の処置群において,SDSスコアとSASスコアは,対照群より著しく低かった(P<0.05,P<0.01)。結論:初治急性白血病患者に対する認知行為の介入は患者の治療期間のマイナス心理情緒を減少するのに役立つ。Data from Wanfang. Translated by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
看護,看護サービス  ,  精神衛生 

前のページに戻る