文献
J-GLOBAL ID:201902217426844655   整理番号:19A0864679

三相準Zソースインバータによるグリッド接続太陽電力システムにおける電力生産の最適化【JST・京大機械翻訳】

Optimization of electricity production in a grid-tied solar power system with a three-phase quasi-Z-source inverter
著者 (3件):
資料名:
巻: 221  ページ: 656-666  発行年: 2019年 
JST資料番号: W0750A  ISSN: 0959-6526  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
太陽エネルギーは世界の全地域で利用でき,太陽光発電(PV)システムにより直接電力に変換される。これにより,CO2のような温室効果ガスの放出が減少した。本論文では,インバータ入力に接続されたPVアレイを用いて,グリッド化準Zソースインバータ(qZSI)を検討した。qZSIに必要な電流と電圧を確保するために,PVアレイを選択した。本研究で提案した新しい最大電力点追跡(MPPT)アルゴリズムは,PVアレイ電流の測定を必要とせず,ほとんどの標準MPPTアルゴリズムとは反対に最大電力点周辺で振動しない。考慮したシステムのシミュレーションモデルは,基本Simulinkブロックだけを使用することによって,MATLABSimulink環境において構築した。シミュレーション解析を,全体的システム性能に及ぼすPVアレイ動力学の影響を確立するために,異なる複雑さの3つのPVアレイモデルを用いて実行した。考慮したシステムの運転を,太陽照射レベルとPVアレイの温度の広い範囲で試験した。さらに,提案したMPPTアルゴリズムを,PVアレイ出力電圧の測定のみを必要とする従来の定電圧アルゴリズムと比較した。考慮した動作範囲において,提案したアルゴリズムは,PVアレイ(すなわち,それぞれの公称電力の約7%)から453W以上の電力を提供した。Copyright 2019 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
環境問題  ,  エネルギー消費・省エネルギー 

前のページに戻る