文献
J-GLOBAL ID:201902217679856585   整理番号:19A2226023

今さら聞けない インピーダンス 第1回 インピーダンスの基礎 1)

著者 (1件):
資料名:
巻: 87  号: 10  ページ: 65-70  発行年: 2019年10月12日 
JST資料番号: S0249A  ISSN: 0385-7050  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・インピーダンスとは,抵抗,コイル,コンデンサに交流電圧を印加すると,それぞれ電流の流れを妨げる働きの総称であり,単位はΩ。<br/>・抵抗に交流電圧を印加した時の回路電流は,抵抗によって妨げられ,電圧と電流は同相になり,誘導リアクタンスに交流電圧を印加した時の回路電流は誘導リアクタンスにより妨げられ,電流は電圧よりπ/2位相が遅れ,容量リアクタンスに交流電圧を印加した時の回路電流は,容量リアクタンスに妨げられ,電流は電圧よりπ/2進み位相。<br/>・インピーダンスの直列回路において,抵抗とコイルのインダクタンスを直列接続した時はインピーダンス=電圧/電流で電流は電圧より位相Θ遅れ,抵抗とコンデンサ静電容量を直列接続した時はインピーダンス=電圧/電流で電流は電圧より位相Θ進み,抵抗とコイルのインダクタンス及びコンデンサ静電容量を直列接続した時はインピーダンス=電圧/電流で,インダクタンス>静電容量の時,電流は遅れ位相で誘導性となり,インダクタンス<静電容量の時,電流は進み位相で容量性。<br/>・抵抗インダクタンス並列回路では,電圧は電流より位相Θ遅れ,抵抗とコンデンサ静電容量の並列回路では,電流は電圧より位相Θ進み,抵抗とコイルのインダクタンス及びコンデンサ静電容量の並列回路では,インダクタンス>静電容量の時,電流は電圧よりも遅れ位相となり,インダクタンス<静電容量の時,電流は電圧よりも進み位相。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
R,L,C,Q,インピーダンス,誘電率の計測法・機器 
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る