文献
J-GLOBAL ID:201902218062470238   整理番号:19A1038985

1966年3月5日の富士山風下側に見られたはね水現象-BOAC機墜落事故時の大気環境-

A hydraulic jump disturbance seen on the leewind side of Mt. Fuji on 5 March 1966-Atmospheric environment at the fall of BOAC airplane-
著者 (2件):
資料名:
号: 21  ページ: 13-22  発行年: 2019年03月31日 
JST資料番号: L6303A  ISSN: 1344-9842  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
BOAC航空機は,1966年3月5日午後2時頃に富士山の風下側に落下した。高分解能JMA非静水圧数値モデルとJRA-55解析を用いて,この時間の大気環境と擾乱を研究した。冷気発生状況における北西風の下で,温度の逆転が高度2km付近で見られ,そして,はね水現象が富士山の風下側で発生した。これはBOAC飛行機のトラブルを引き起こす可能性がある。「晴れた日に富士山には近づくな」という言葉は,意味のある気象学的理由を持つことを示した。また,2015年4月20日の吊るし雲の事例を,逆転層が見られない場合にシミュレートした。(翻訳著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
局地循環,気流  ,  航空機事故 

前のページに戻る