文献
J-GLOBAL ID:201902218445367698   整理番号:19A2285519

フォトニック軌道グラフェンにおける平坦バンドから出現するIII型および傾斜Dirac円錐【JST・京大機械翻訳】

Type-III and Tilted Dirac Cones Emerging from Flat Bands in Photonic Orbital Graphene
著者 (11件):
資料名:
巻:号:ページ: 031010  発行年: 2019年 
JST資料番号: W5063A  ISSN: 2160-3308  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
Weyl半金属の二次元パートナーであるDirac材料の異常な電子的性質は,それらのバンド構造における線形交差から生じる。Dirac点の周りの分散が傾斜すると,修正Kleinトンネリング,真性異常Hall効果,フェリ磁性のような複雑な輸送現象の出現を予測できる。しかし,Dirac材料は,特に傾斜Dirac円錐によってまれである。最近,建築ブロックが軌道自由度を示す人工材料は,エキゾチックなDirac分散の工学に対する有望な候補として現れている。ここでは,半Dirac,傾斜,および最も興味深いことに,平坦および線形分散を結合したIII型Dirac円錐をもつフォトニック格子を実現するために,ハニカム格子に配置されたフォトニック共振器の軌道構造を利用した。III型Dirac円錐は,合成フォトニック歪が格子に導入されたとき,平坦と放物線状のバンドの接触から出現し,それらは自明でないトポロジー的電荷を持っている。このフォトニック実現は,従来の輸送特性をもつ軌道Dirac物質の合成のための処方を提供し,ポラリトン非線形性と組み合わせて,トポロジー的景観におけるDirac超流体を研究する道を開いた。Copyright 2019 The American Physical Society All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (4件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
量子光学一般  ,  光物性一般  ,  分子の電子構造  ,  電子構造一般 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る