文献
J-GLOBAL ID:201902219122988976   整理番号:19A2366871

イミダゾリウムよう化鉛の一次元挙動【JST・京大機械翻訳】

One-Dimensional Behavior of Imidazolium Lead Iodide
著者 (5件):
資料名:
巻: 123  号: 26  ページ: 16449-16455  発行年: 2019年 
JST資料番号: W1877A  ISSN: 1932-7447  CODEN: JPCCCK  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
無機部分としてハロゲン化鉛を有する有機-無機ハイブリッド結晶は顕著であり,その三次元構造にもかかわらず低次元挙動を示す。ここでは,ユニークな構造,イミダゾリウムヨウ化鉛C_3N_2H_5PbI_3(IMPI)について報告し,その電子基底状態が,面共有PbI_6~4-八面体によって形成されたナノメートル薄い波形鎖に沿って閉じ込められたキャリア運動を有する一次元(1D)固体を表すことを示した。IMPIは,高温で173nmの幅をもつ688nm(1.8eV)付近にピークを持つ非常に広い光ルミネセンス(PL)スペクトルを有する。このPL発光は,PL励起分光法から推定した400nm(3.1eV)におけるIMPIの励起子バンドギャップに対して1.3eVの顕著な赤方偏移を示した。これらの結果をPbI_2の測定と比較した。有効質量理論に基づく計算により,IMPIのバンドギャップの増加は,1D量子ワイヤとして作用するPbI_64-鎖をもつ量子閉込めに起因することを示した。時間分解およびポンプ強度依存PL研究は,PL発光が自己捕獲励起子再結合から生じ,容易に変形可能な格子をもつ1D系の特性であるという証拠を与えた。本研究は,光電子デバイス応用に有望な広い発光スペクトルを有する1Dハイブリッド半導体としてIMPIを確立した。Copyright 2019 American Chemical Society All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
無機化合物のルミネセンス  ,  半導体のルミネセンス 
物質索引 (1件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る