文献
J-GLOBAL ID:201902219605182323   整理番号:19A2231723

骨組織工学のためのナノヒドロキシアパタイトを組み込んだ新しいエチルセルロース-grafted-ポリ(ε-カプロラクトン/アルギン酸塩ナノ繊維/マクロ多孔性足場の作製と特性化【JST・京大機械翻訳】

Fabrication and characterization of novel ethyl cellulose-grafted-poly (ε-caprolactone)/alginate nanofibrous/macroporous scaffolds incorporated with nano-hydroxyapatite for bone tissue engineering
著者 (9件):
資料名:
巻: 33  号:ページ: 1128-1144  発行年: 2019年 
JST資料番号: T0291A  ISSN: 0885-3282  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
組織再生の主要な課題は,細胞の接着,増殖および分化を誘導するために,天然細胞外マトリックスを模倣する適切な特性を有する三次元足場を開発することである。骨再生のための足場の調製にいくつかの材料が用いられている。本研究では,良好な機械的性質を有するナノ繊維/マクロ多孔性構造を提供するために,エレクトロスピニングと凍結乾燥法を組み合わせることにより,異なる含量のナノヒドロキシアパタイトを有する新規エチルセルロース-grafted-ポリ(ε-カプロラクトン(EC-g-PCL)/アルギン酸足場を調製した。この目的のために,EC-g-PCLナノ繊維を,ナノヒドロキシアパタイト粒子を含むアルギン酸溶液中に層毎に埋め込まれた電気紡糸で得て,最後に,これらの構造を凍結乾燥した。足場は相互連結した細孔ネットワークを有する高度に多孔質な構造を有していた。EC-g-PCL/アルギン酸足場の膨潤,多孔性および分解特性はナノヒドロキシアパタイト含量の増加と共に減少したが,in vitroバイオミネラル化および機械的強度の増加はナノヒドロキシアパタイト含量が増加すると観察された。ナノ-ヒドロキシアパタイトの有無によるEC-g-PCL/アルギン酸足場に対する細胞応答を,ヒト歯髄幹細胞(hDPSCs)を用いて調べた。hDPSCsは,元のEC-g-PCL/アルギン酸足場と比較して,高い接着,増殖,および分化を示した。全体として,これらの結果は,EC-g-PCL/アルギン酸-HA足場が骨組織工学に応用できる可能性があることを示唆した。Copyright The Author(s) 2019 Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
医用素材  ,  細胞生理一般  ,  多糖類 
タイトルに関連する用語 (10件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る