文献
J-GLOBAL ID:201902219611713176   整理番号:19A1138018

円錐状および螺旋状コイル管におけるナノ流体流の性能評価【JST・京大機械翻訳】

Performance evaluation of nanofluid flow in conical and helical coiled tubes
著者 (2件):
資料名:
巻: 135  号:ページ: 1351-1362  発行年: 2019年 
JST資料番号: H0095C  ISSN: 1388-6150  CODEN: JTHEA  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: ドイツ (DEU)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
熱伝達を強化するための2つの受動的方法としてナノ流体とコイル管を用いた。本研究では,螺旋状および円錐状コイル管内のCuO-水ナノ流体の乱流を,混合モデルを通して一定壁面温度で数値的に調べた。ベース流体(水)の熱物理的性質を温度依存性関数として考慮し,一方,Brown効果をナノ流体の熱伝導率と動的粘度に採用した。シミュレーション結果を,異なるReynolds数に対する螺旋状コイル管における熱伝達係数および圧力降下に対する実験データを用いて検証した。4つの異なる形状をシミュレートし,比較した。最初のものは円錐コイル管であった。他のものは,コイル直径が最小,最大,円錐コイル管ピッチコイル直径の中央値の螺旋状コイル管であった。速度分布は,特定のDean数で円錐コイル管におけるより強い二次流れを示した。得られた結果は,同じ平均ピッチコイル直径を有する螺旋状コイル管と比較して,円錐コイル管におけるより高い熱伝達促進を示した。さらに,ナノ粒子誘起熱伝達促進は円錐コイル管においてより効果的であった。Copyright 2018 Akademiai Kiado, Budapest, Hungary Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (5件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
対流・放射熱伝達  ,  化学分析一般  ,  不均質流  ,  非金属のその他の熱的性質  ,  実験操作・装置(化学一般) 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る