文献
J-GLOBAL ID:201902219763311644   整理番号:19A2304215

再加工可能なポリヒドロキシウレタン網目複合材料:架橋密度回復と応力緩和に及ぼす充填剤表面官能性の影響【JST・京大機械翻訳】

Reprocessable Polyhydroxyurethane Network Composites: Effect of Filler Surface Functionality on Cross-link Density Recovery and Stress Relaxation
著者 (6件):
資料名:
巻: 11  号:ページ: 2398-2407  発行年: 2019年 
JST資料番号: W2329A  ISSN: 1944-8244  CODEN: AAMICK  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
従来の高分子ネットワーク複合材料は,永続的な共有結合架橋の存在のために,高価値用途のためにリサイクルすることができない。強化充填剤として異なる表面機能性を有するシリカナノ粒子を用いて,再加工可能なポリヒドロキシウレタンネットワークナノ複合材料を開発した。再処理後の特性回復は,ネットワーク再配列過程の間の充填剤表面とネットワークマトリックスの間の相互作用の関数である。表面官能基の著しいレベルを欠く非反応性シリカナノ粒子を4wt%(2vol%)負荷で用いると,得られたネットワーク複合材料は純ネットワークに比べて機械的性質が実質的に向上し,ゴムプラトー弾性率の値に基づいて再処理段階後の架橋密度を完全に回復できた。ナノ粒子が再加工可能なネットワークマトリックスによる動的化学に関与する表面官能基を持つとき,再処理は,高温での応力緩和のより速い速度とより低い見掛け活性化エネルギーと共に,潜在的使用温度での架橋密度に関連した機械的性質の損失をもたらす。本研究は,高分子ネットワーク複合材料を動的共有結合により設計し,機械的強化と優れた再加工性の両方を達成し,先進的応用のためのリサイクル可能な高分子ネットワーク複合材料の開発に必要な,適切な充填剤選択の重要性を明らかにした。Copyright 2019 American Chemical Society All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (5件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
充填剤,補強材  ,  物理的性質一般  ,  炭素とその化合物  ,  医用素材  ,  機械的性質 

前のページに戻る