文献
J-GLOBAL ID:201902219784846019   整理番号:19A2263072

8Kファイルフォーマットの動向と標準化への取り組み

著者 (1件):
資料名:
号: 177  ページ: 14-25  発行年: 2019年09月15日 
JST資料番号: F0219B  ISSN: 0914-7535  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
当所では,将来の8Kファイルベースシステムを実現するために,高効率な符号化方式やそれを用いたファイルフォーマットの研究を進めている。2018年12月に開始された新4K8K衛星放送では,高精細映像の放送を実現するために,最新の映像圧縮方式であるHEVC(High Efficiency Video Coding)が用いられている。また,2Kおよび4Kの番組制作では,現在,AVC(Advanced Video Coding)による圧縮フォーマットを用いて,ファイルベースの番組制作が行われている。一方,8Kではファイルベースの番組制作がまだ実現できていないが,より高効率でビットレートを低減できるファイルフォーマットの実現が求められている。本稿では,8Kを扱うことができるファイルフォーマットと映像圧縮方式の動向,および8Kファイルベースシステムを実現するための取り組みについて解説する。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
テレビジョン一般  ,  符号理論 
引用文献 (15件):
  • Microsoft AVI File Format, https://docs.microsoft.com/en-us/windows/desktop/directshow/avi-file-format
  • ISO/IEC 14496-12, ′′Information Technology - Coding of Audio-visual Objects - Part 12: ISO Base Media File Format′′
  • Apple Quicktime Format, https://developer.apple.com/standards/qtff-2001.pdf
  • ISO/IEC 14496-14, ′′Information Technology - Coding of Audio-visual Objects - Part 14: MP4 File Format′′
  • 成見:′′MXF規格の概要,′′映情学誌,Vol.61,No.6,pp.746-751(2007)
もっと見る
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る