文献
J-GLOBAL ID:201902220208745474   整理番号:19A2381470

A型ボツリヌス毒素併用リハビリ訓練によるジストニア型脳性麻痺の治療効果観察【JST・京大機械翻訳】

Therapeutic effect of botulinum toxin type A combined with rehabilitation training on dystonic cerebral palsy
著者 (6件):
資料名:
巻: 57  号: 18  ページ: 20-23,27  発行年: 2019年 
JST資料番号: C3666A  ISSN: 1673-9701  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
目的:A型ボツリヌス毒素(BTX-A)注射とリハビリ訓練の併用によるジストニア型脳性麻痺の治療効果を観察し、その脳性麻痺児童の運動機能と生活自立能力の向上作用を検討する。方法:2014年6月2018年12月にリハビリテーションを受けた筋緊張障害型の脳性麻痺患児46例を治療した。46例の脳性麻痺患児をランダムに対照群と実験群に分けた。対照群は通常のリハビリテーション訓練を行い、実験群はリハビリ訓練の上に、ボツリヌス毒素注射を増加した。リハビリテーション治療前、リハビリテーション後2ケ月に、それぞれ両グループの患児に対してGMFM、BBS、ADL評定尺度を採用して評価を行った。【結果】治療前のGMFM,BBS,ADLは,2群間に有意差はなかった(P>0.05)。両グループの患児のリハビリテーションの2ケ月後のGMFM、BBS、ADLは術前より明らかに高く、対照グループに比べ、実験グループの患児のGMFM、BBS、ADLの得点は更に著しく高かった(P<0.05)。1例の患児に軽度の副作用が現れた。【結語】BTX-Aブロックは,筋緊張障害型脳性麻痺小児の筋過剰収縮を効果的に緩和し,リハビリテーション訓練を併用することで,治療効果を改善し,生活自立能力を高めることができる。Data from Wanfang. Translated by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
リハビリテーション  ,  神経系疾患の治療一般 

前のページに戻る