文献
J-GLOBAL ID:201902220224078549   整理番号:19A1139526

心不全患者における駆出率を増加させるための形状記憶合金支持装置の技術的実現可能性と設計【JST・京大機械翻訳】

Technical Feasibility and Design of a Shape Memory Alloy Support Device to Increase Ejection Fraction in Patients with Heart Failure
著者 (9件):
資料名:
巻: 10  号:ページ: 1-9  発行年: 2019年 
JST資料番号: W4138A  ISSN: 1869-4098  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: ドイツ (DEU)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
心不全は高齢者においてますます一般的である。心不全患者の治療は,それらの臨床状態の改善,生活の質,病院(re)入院の予防および死亡率の低下を目的とする。残念ながら,駆出率の低下を伴う心不全患者の選択群のみが,30~40%が非応答者を残し,左室支持を必要とする心臓再同期療法に適している。本研究の目的は,形状記憶合金(SMA)が,5%の単一チャンバー静的心臓モデルの駆出率を増加させることができるかどうかを調べることである。小児換気バルーンを心臓モデル(モノチャンバー)として用いた。SMAのFlexinolを多重配置の心臓モデル周辺に置き,パルス幅変調法を用いて活性化し,体積変位に及ぼす直径と配置の影響を決定した。さらに,心臓モデル内の圧力を特注圧力センサで測定した。直径0.38mmのSMAを螺旋状に配置し,80%のデューティサイクルで活性化し,50/分の周波数で3.5%の最大駆出率増加を得た。本研究はSMAワイヤの活性化による静的心臓モデルにおける体積変位の実現可能性を示した。形状,デューティサイクル,周波数,パルス間隔および直径を,体積変位に対するSMAワイヤの活性化に影響する重要な因子として同定した。将来の研究は,並列SMAワイヤの使用,動的またはex vivoベンチモデルにおけるプロトタイプ試験を含むべきである。Copyright 2019 The Author(s) Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
循環系疾患の治療一般 

前のページに戻る