文献
J-GLOBAL ID:201902220543437922   整理番号:19A0511082

コロイドCdSe量子ドットとPQT-12に基づく低温自己出力ハイブリッド光検出器【JST・京大機械翻訳】

Colloidal CdSe Quantum Dots and PQT-12-Based Low-Temperature Self-Powered Hybrid Photodetector
著者 (7件):
資料名:
巻: 29  号: 20  ページ: 1715-1718  発行年: 2017年 
JST資料番号: T0721A  ISSN: 1041-1135  CODEN: IPTLEL  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
このレターでは,活性層(~50nm厚さ)としてコロイドCdSe量子ドット(QD)を,フィルタ層としてPQT-12高分子を用い,続いてスピンコーティング法によりITO被覆ガラス基板上に堆積させた新しい二重接合自己給電ハイブリッド光検出器を提案した。コロイドCdSe QDは80°CでPQT-12膜上に堆積され,他の報告されたハイブリッド自己駆動検出器の無機層の成長温度(通常>300°C)よりはるかに小さい。Au金属ドットはアノード電極のCdSe QD層上に堆積し,ITOはデバイスのカソード電極として作用した。活性層の2つの側面において,PQT-12/CdSeとAu/CdSe接合で形成された2つの非対称な空乏幅が,提案された検出器の動作を制御する。光検出器は,~610nmでより高い波長に対して鋭いカットオフをもつ可視スペクトルにわたってバンドパス応答を示した。自己給電光検出器の最大応答性と検出能は,約420nmの波長において,それぞれ約3.3mA/Wと5.4×10~9cmHz~1/2W~-1であることが分かった。素子の立上り時間と降下時間は,それぞれ~12.01と~15.32msであることが分かった。Copyright 2019 The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
赤外・遠赤外領域の測光と光検出器 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る