文献
J-GLOBAL ID:201902220809338017   整理番号:19A2306144

持続可能なリチウムイオン貯蔵のための廃棄物バイオマスからの硫化鉄ナノ粒子負荷黒鉛炭素カプセルのその場構築【JST・京大機械翻訳】

In-Situ Construction of Iron Sulfide Nanoparticle Loaded Graphitic Carbon Capsules from Waste Biomass for Sustainable Lithium-Ion Storage
著者 (10件):
資料名:
巻:号:ページ: 6870-6879  発行年: 2019年 
JST資料番号: W5047A  ISSN: 2168-0485  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
硫化鉄(FeS)は,その高い比容量のため,リチウムイオン電池用の有望な電極材料として合理的な注目を集めている。しかし,FeSの本質的に低い伝導率と共に,ポリスルフィド中間体の生成とサイクル過程の間に遭遇する体積膨張は,その電気化学的性能を悪化させる。実行可能な解決策は,イオン/電子輸送を加速できる適切な導電性経路を提供するために,電気化学的に活性なFeSを効果的に調整できる導電性炭素ナノ構造を設計することである。この目的で,廃棄バイオマスから誘導されたグラファイト状炭素カプセル(FeS@GCC)内のFeSナノ粒子のin situ生成を容易にする容易でグリーンな戦略を報告する。以前に報告された複雑な合成手順とは異なり,提案された環境戦略は,より簡単で,より少ない処理ステップから成り,それにより,スケーラブルで経済的なアプローチとして,この方法の汎用性を提唱する。FeS@GCC複合材料は,100サイクルのリチオ化と脱リチオ化の後でさえ,1Cレートで505mAhg(-1)の優れた放電容量を供給することができた。5Cレートで,370mAhg(-1)の放電容量が500サイクルで得られ,この持続可能な複合材料の安定で高いレートサイクル性能を実証した。Copyright 2019 American Chemical Society All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
機械的性質  ,  電気化学反応 

前のページに戻る