文献
J-GLOBAL ID:201902221605450191   整理番号:19A2266701

MySQL GISへの招待 アシで稼ぐ位置情報データの基礎知識 第3回 位置情報の扱い方の基本

著者 (1件):
資料名:
号: 348  ページ: 96-100  発行年: 2019年10月18日 
JST資料番号: L3952A  ISSN: 0916-6297  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・MySQLを例に,GIS(Global Positioning System)に対応しているRDBMS(Relational Database Management System)での位置情報の扱い方に関する基本情報を解説。
・RDBMSで地理情報を格納するための型として点(POINT型),線(LINESTRING型),面(POLYGON型),それらすべての値を抽象的に扱えるGEOMETRY型などを紹介。
・RDBMSの内部バイナリと人間に可読な表記法WKT(Well Known Text)との違いを示し,2点間の距離及び図形が含まれる矩形エリアを求めるSQLの書き方を説明。
・曲面である地球上の位置をSRID(Spatial Reference Identifier)でどの測地系を使うかを指定して緯度経度で表す方法,及び平面直角座標系について説明。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
その他の情報処理  ,  応用プログラミング言語  ,  データベースシステム 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る