文献
J-GLOBAL ID:201902222139107319   整理番号:19A2184920

Pb/Agヘテロ構造における超伝導の挙動【JST・京大機械翻訳】

Behavior of superconductivity in a Pb/Ag heterostructure
著者 (9件):
資料名:
巻: 100  号:ページ: 094512  発行年: 2019年 
JST資料番号: D0746A  ISSN: 2469-9950  CODEN: PRBMDO  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
超伝導近接効果は,凝縮物質物理学において非常に重要な長年の話題である。重要だが未解決の問題は,界面と材料の詳細が近接効果の効率を決定することである。本論文では,エピタキシャル成長した超伝導体/通常金属(SC-NM)ヘテロ構造(Pb/Ag)を研究し,個々のPbとAgエピタキシャル層の間の高度に不整合なFermi面と分離成分の格子定数と電子状態密度の大きな差にもかかわらず,局所トンネリング分光法と磁気応答測定により決定した空間的に一定の超伝導ギャップを見出した。均一な超伝導ギャップは,理想的なSC-NM接合に対して理論的に予測された界面での不連続性を持つ空間的に変化する対ポテンシャルと対照的であり,いくつかの横方向SC-NM接合で以前に観測された。垂直Pb/Agヘテロ構造における界面を横切る電子の透過は,単一粒子レベルでも新しいバンド構造が出現するのに十分高いことを実験的に検証した。著者らの実験結果は,現実的な材料的に関連する微視的モデルから出発する近接効果に対する予測力を開発するために,更なる理論的研究を呼ぶ。Copyright 2019 The American Physical Society All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
超伝導体の物性一般 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る