文献
J-GLOBAL ID:201902222164222138   整理番号:19A1134413

皮膚に対する体外衝撃波療法の効果:実験的研究【JST・京大機械翻訳】

Effects of the extracorporeal shock wave therapy on the skin: an experimental study
著者 (11件):
資料名:
巻: 34  号:ページ: 389-396  発行年: 2019年 
JST資料番号: T0311A  ISSN: 0268-8921  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: ドイツ (DEU)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
体外衝撃波治療(ESWL)は,その複数の生物学的性質のために広く研究されているが,それは皮膚および真皮に及ぼすその影響についてほとんど知られていない。本研究では,ラット皮膚に対するESWLの効果の組織学的および免疫組織化学的研究を行った。45匹の雌ラットをESWLの1回または2回のセッションで処理し,処理後1日,7日,14日および21日に屠殺した。試料を組織学的に処理し,形態計測分析を行い,表皮,真皮および皮下脂肪組織の厚さを評価した。免疫組織化学的反応は抗体に対しても行われた:塩基性線維芽細胞増殖因子(FGF2),その受容体(FGFR1)およびα-平滑筋アクチン。スライドを走査し,デジタル的に評価し,微小血管密度(MVD)と免疫組織化学的染色のデジタルスコアを測定した。結果は,ESWLが対照,非処置群より有意に高いコラーゲン含有量,MVD,および表皮と真皮の厚さを生成したことを示した。表皮と真皮の両方において,FGF2はESWL処理群で過剰発現されたが,FGFR1は21日後処理で2つのESWTセッションで処理された群でのみ増加した。また,ESWL処理群は皮下脂肪組織の厚さの減少を示した。結論として,ESWLは新生コラーゲン形成と新生血管新生を誘導し,特に2つのセッションで処理された群において,FGF2発現を上方制御する。さらに,ESWLで処理した皮膚上でのFGF2の過剰発現は,その作用機序に重要な役割を果たしているように思われることが示された。Copyright 2018 Springer-Verlag London Ltd., part of Springer Nature Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (5件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
運動器系疾患の治療一般  ,  神経の基礎医学  ,  リハビリテーション  ,  神経系一般  ,  基礎腫よう学一般 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る