文献
J-GLOBAL ID:201902223461392114   整理番号:19A1778006

赤血球亜膜骨格における垂直および水平相互作用に関する熱誘電内視鏡研究【JST・京大機械翻訳】

Thermal dielectroscopy study on the vertical and horizontal interactions in erythrocyte sub-membrane skeleton
著者 (2件):
資料名:
巻: 317  ページ: 289-300  発行年: 2019年 
JST資料番号: B0535B  ISSN: 0013-4686  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
熱誘電泳動を用いて,スペクトリンに基づくサブ膜骨格(MS)とヒト赤血球膜の脂質二分子層への付着を研究した。スペクトリン変性温度では,T_A,複素インピーダンス,Z*,および静電容量,C*,S状,周波数依存変化,ΔZ*=ΔZ′+jΔZ,ΔC*=ΔC′-jΔCが,それぞれ,T_A,C*,S_*=ΔZ′+jΔZ,およびΔC*=ΔC′-jΔCであった。インピーダンス変化プロット,-Δz′′対ΔZ′は,MS上で2つの誘電緩和を明らかにする2つの半円を示し,ここではMS[IvanovとPaarvanova,2016]上のβとγ緩和と指定した。ここでは,オルト-バナジウム酸塩(5mM),アルカリ性サイトゾル(pH9.2),N-エチルマレイミド(5mM),ジアミド(1mM),および細胞収縮を報告する。これらは,スペクトルにおける高周波電場の直接相互作用を阻害し,これは,脂質二分子層の低周波電歪により駆動されるスペクトリンへのピエゾ効果を示す。ΔC_d′(ΔCの誘電成分)とΔC′の周波数曲線は,βとγ緩和の臨界周波数を46°C(37°Cで1.1と4.5MHz)でそれぞれ1.4と6MHzと決定した。提示した結果に基づいて,MSの動力学と弾性に及ぼすMS付着の影響を考察した。Copyright 2019 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
燃料電池  ,  電気化学反応 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る