文献
J-GLOBAL ID:201902223590518771   整理番号:19A1648335

冬眠哺乳類種における海馬CA1錐体ニューロンの極度の神経可塑性【JST・京大機械翻訳】

Extreme Neuroplasticity of Hippocampal CA1 Pyramidal Neurons in Hibernating Mammalian Species
著者 (2件):
資料名:
巻: 13  ページ:発行年: 2019年 
JST資料番号: U7083A  ISSN: 1662-5129  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 文献レビュー  発行国: スイス (CHE)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
覚醒および行動する哺乳類(~37°Cでのコアおよび脳温度)において,海馬ニューロンは,記憶の形成を支持する解剖学的および生理学的特性を有する。しかしながら,冬眠哺乳類種の研究は,海馬温度が~10°C以下に低下すると,CA1ニューロンは神経可塑性の基本的形態である長期増強(LTP)を生成する能力を失うことを示唆する。すなわち,CA3線維の高周波刺激後のCA3-CA1シナプス強度の持続的増加(37°CでのLTP生成の特徴)は,ニューロンが活動電位を生成する能力を保持するが,低い脳温度ではもはや観察されない。本レビューでは,高リン酸化タウの可逆的形成を含む冬眠周期中の錐体ニューロンにおける最近観察されたCA1構造変化とLTPの関係を調べた。CA1ニューロンは低温でLTPを発生させる能力を持つように見えるが,依然として活動電位を発生させる能力は,冬眠サイクルを通して覚醒状態を制御する神経回路への投射を持つ長年の提案と一致する。最近の解剖学的研究は,細胞可塑性と覚醒状態の以前の研究を著しく精緻化し,拡張し,これらのCA1ニューロンの極端な可塑性の基礎となる機構をさらに描写する実験を示唆する。Copyright 2019 The Author(s) All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
中枢神経系  ,  細胞生理一般 
引用文献 (34件):
  • Arendt T., Stieler J., Strijkstra A. M., Hut R. A., Rüdiger J., Van der Zee E. A., et al. (2003). Reversible paired helical filament-like phosphorylation of tau is an adaptive process associated with neuronal plasticity in hibernating animals. J. Neurosci. 23, 6972-6981. doi: 10.1523/JNEUROSCI.23-18-06972.2003
  • Ascher P., Bregestovski P., Nowak L. (1988). N-methyl-D-aspartate-activated channels of mouse central neurones in magnesium-free solutions. J. Physiol. 399, 207-226. doi: 10.1113/jphysiol.1988.sp017076
  • Ascher P., Nowak L. (1988). The role of divalent cations in the N-methyl-D-aspartate responses of mouse central neurones in culture. J. Physiol. 399, 247-266. doi: 10.1113/jphysiol.1988.sp017078
  • Beckman A. L., Stanton T. L. (1982). "Properties of the CNS during the state of hibernation," in Neural Basis of Behavior, ed Beckman A. (Jamaica, NY: Spectrum Publications), 19-45. doi: 10.1113/jphysiol.1988.sp017078
  • Bhowmick S., Moore J. T., Kirschner D. L., Drew K. L. (2017). Arctic ground squirrel hippocampus tolerates oxygen glucose deprivation independent of hibernation season even when not hibernating and after ATP depletion, acidosis, and glutamate efflux. J. Neurochem. 142, 160-170. doi: 10.1111/jnc.13996
もっと見る
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る