文献
J-GLOBAL ID:201902224123437437   整理番号:19A1657668

太平洋中心の変動について:北極振動の物理的性質への再訪【JST・京大機械翻訳】

On the variation of the Pacific center: a revisit to the physical nature of Arctic Oscillation
著者 (2件):
資料名:
巻: 53  号: 1-2  ページ: 1233-1243  発行年: 2019年 
JST資料番号: T0548A  ISSN: 0930-7575  CODEN: CLDYEM  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: ドイツ (DEU)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
1948/1949~2015/2016冬(11月~3月)のNCEP/NCAR再解析からの日データに基づいて,本研究は北極振動(AO)の物理的性質を調べた。結果は,毎日のAO指数から導き出されたAOイベントが,2つのタイプのイベント,すなわち,フェーズ内(IP)とアウトフェーズ(OP)イベントから成ることを示している。IPイベントでは,それらの太平洋と北極の中心は同じサインであるが,OPイベントでは,2つのセンターは伝統的なAOパターンと同様に反対のサインである。これは,経験的直交関数解析から得られたAOパターンが,実際にこれら2つのタイプのイベントの統計であることを意味する。それは,太平洋中心の性質(サイン)と強度を形成する上で重要な役割を果たす1.0より大きい振幅の太平洋中心を持つ強いIPとOPイベントであることが分かった。季節的および十年変動におけるこれらの強いIPとOPイベントの形成特徴と役割,およびAOの太平洋中心の成層圏制御についても調べた。この研究はまた,これらの2つのタイプのイベントに関連する気象異常に対する気象予測を行う場合,強いIPとOPイベントに注意を払うことを示唆する。Copyright 2018 Springer-Verlag GmbH Germany, part of Springer Nature Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
気候学,気候変動 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る