文献
J-GLOBAL ID:201902224614580834   整理番号:19A1398010

発育速度ではなく成長の熱感受性における急速なシフトは節足動物における個体発生時の温度サイズ応答変動を引き起こす【JST・京大機械翻訳】

Rapid shifts in the thermal sensitivity of growth but not development rate causes temperature-size response variability during ontogeny in arthropods
著者 (6件):
資料名:
巻: 128  号:ページ: 823-835  発行年: 2019年 
JST資料番号: C0598A  ISSN: 0030-1299  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
外気温における成熟期のサイズは,温暖化とともに一般的に減少する。温度サイズ則として定式化されたこの近普遍現象は,細菌から魚までの試験種の80%以上で観察された。一般的な原因は,成長速度よりも発達速度の温度依存性が大きいことに起因しており,温暖化においてより早いが成熟した個体を発生させる個体を引き起こしている。しかし,高分解能での温度-サイズ応答の個体発生的進行を調べた研究はほとんどない。海洋プランクトン性カイアシ類を用いて,個体発生に対する温度-サイズ応答の進行を実験的に決定した。温度-サイズ応答は卵から成虫まで徐々に発生しなかったが,成長速度が成長速度よりも温度依存性が高いと仮定されたナイーブモデルの予測とは反対に,これら2つの速度の温度依存性の差は個体発生にわたって一定のままであった。代わりに,実験動物における温度-サイズ応答の個体発生的進行は高度にエピソード的であり,成長と発達速度が熱的に分離される程度の急速な変化を示した。最も強い温度-サイズ応答は個体発生を通して時間的に中間的に起こり,個体がそれらの成虫量の~5~25%の間に達した点に対応した。カイアシ類Oithona nanaを用いて,成長速度の温度依存性は個体発生を通して実質的に変化するが,発達速度の温度依存性は一定のままであることを示した。成長速度の温度依存性は,いくつかの寿命段階における発達速度のそれを超えており,温度-サイズ応答の弱化をもたらした。甲殻類と昆虫を含む文献からの節足動物の温度-サイズ応答の分析は,これらの結論をより広く支持する。全体として,著者らの知見は,温度-サイズ則が個体発生によりどのように生成されるかについてのより良い理解を提供する。節足動物における発生率同形の一般性に対する支持を見出したが,この概念は成長速度には適用できないと思われる。Copyright 2019 Wiley Publishing Japan K.K. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
個体群生態学  ,  異種生物間相互作用 

前のページに戻る