文献
J-GLOBAL ID:201902224686443786   整理番号:19A1782084

新しいタイプのH_3PW_2O_40/Sn-TiO_2ナノ粒子の表面酸性度,触媒活性および光触媒活性【JST・京大機械翻訳】

Surface acidity, catalytic and photocatalytic activities of new type H3PW12O40/Sn-TiO2 nanoparticles
著者 (3件):
資料名:
巻: 577  ページ: 147-157  発行年: 2019年 
JST資料番号: A0539B  ISSN: 0927-7757  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
TiO_2とSn+4ドープTiO_2ナノ粒子を,界面活性剤支援ゾル-ゲル法により調製した。次に,H_3PW_1O_40(PTA)を,湿式含浸法によって種々のPTA含有量を有するSn-TiO_2ナノ粒子上に担持した。試料をXRD,TEM,SEM,FTIR,UV-vis拡散反射(DRS)及び光ルミネセンス分光法(PL)により特性化した。表面酸性度を電位差滴定により研究し,ピリジンをプローブ分子として用いてBroenstedとLewis酸部位を識別した。XRDパターン解析は,結晶子サイズがPTA負荷の増加と共に著しく減少することを示した。TEMとSEM画像は不規則な粒子形状を示し,Sn-TiO_2表面上のPTAの量は60%wtまでのPTA負荷の増加と共に増加した。PTAとSn+4の添加は,TiO_2の表面酸性度と触媒活性を改善した。さらに,Sn+4の添加は,PTAとTiO_2の間の電子移動を促進し,電子(e-)と正孔(h+)の再結合を減少させた。触媒活性を7-ヒドロキシ-4-メチルクマリンと14-フェニル-14H-ジベンゾ[a,j]キサンテンの合成により試験した。酸性度と触媒活性の両方は,PTAによる修飾Sn-TiO_2の後に急激に増加し,50wt%のPTAを有するサンプルは,最も高い酸性度と触媒活性を示した。また,PTA/Sn-TiO_2の光触媒性能を,UV-vis照射下でのメチレンブルー(MB)とローダミンB(RhB)の分解で確認した。MBとRhBの無機化は化学的酸素要求量(COD)と全有機炭素(TOC)によって確認された。結果は,20%PTA/Sn-TiO_2が最も高い光触媒活性を示したことを示した。Copyright 2019 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
光化学一般  ,  塩基,金属酸化物 
物質索引 (1件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです

前のページに戻る