文献
J-GLOBAL ID:201902224771462059   整理番号:19A2891379

プログラミング教育としてのmicro:bitカーの開発 ~小学校6年理科での実践~

著者 (6件):
資料名:
巻: 44th  ページ: ROMBUNNO.G2-3  発行年: 2019年 
JST資料番号: L2603B  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 短報  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
小学校におけるプログラミング教育として,6年理科「電気の利用」の単元でmicro:bitを利用した教材の車を開発し実践した.「電気の利用」の単元でのプログラミング教育は今までにも多く実践されてきた.しかし,単にプログラミングによって電灯がついたり,動いたりといった制御をさせるのではなく,この単元の発電・蓄電・変換といった一連の流れの中で電気の量や働きに着目させる工夫をした.児童は手回し発電機で発電し,教材の車に搭載されたコンデンサーに蓄電し,その電気をできる限り有効利用し,安全でより長い距離走らせる車にすることを課題とする.実践から,開発した車は児童がこの単元の前時までに学習したことを活用し,対話的に工夫する姿が見られた.(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
技術教育  ,  計算機システム開発 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る