文献
J-GLOBAL ID:201902225158726942   整理番号:19A1522220

発達障害およびその疑いのある学生に対する看護系大学教員の関わりの現状と支援のあり方

著者 (6件):
資料名:
巻: 11  号:ページ: 47-55  発行年: 2019年06月25日 
JST資料番号: L7587A  ISSN: 1883-2822  資料種別: 逐次刊行物 (A)
発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
看護系大学教員の発達障害およびその疑いのある学生への関わりの...
   続きはJDreamIII(有料)にて  {{ this.onShowAbsJLink("http://jdream3.com/lp/jglobal/index.html?docNo=19A1522220&from=J-GLOBAL&jstjournalNo=L7587A") }}
引用文献 (10件):
  • 独立行政法人国立特別支援教育総合研究(2007).発達障害のある学生支援ケースブック-支援の実際とポイント-.
  • 独立行政法人日本学生支援機構.平成25年度(2013).大学,短期大学及び高等専門学校における障害のある学生の就学支援に関する実態調査結果報告書.
  • 藤井慶博(2014).高等学校における発達障害の生徒に対する望ましい支援に関する検討-外部機関の支援者へのアンケート調査から-.秋田大学教育文化学部研究紀要,教育科学部門69,97-104.
  • 本田ゆか,佐々木和義(2008).担任教師から児童への個別的行動介入の効果-小学校1年生の授業場面における問題エピソードの分析-.教育心理学研究,56,278-291.
  • 石井恒生(2011).大学における発達障害学生の支援:現状と課題.近畿医療福祉大学紀要vol.12(1)21-28.
もっと見る

前のページに戻る