文献
J-GLOBAL ID:201902225752684078   整理番号:19A1698983

Visual Studio Code快適生活 第10回 リモート開発 その2:Remote-SSHの使い方

著者 (1件):
資料名:
号: 346  ページ: 122-127  発行年: 2019年08月18日 
JST資料番号: L3952A  ISSN: 0916-6297  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・標題連載論文の第9回(2019年7月号)で紹介した,Visual Studio(VS) Codeの拡張機能パックRemote Developmentにおけるリモート開発拡張機能を利用できる安定版(v.1.35)がリリース。
・SSH(Secure Shell)を利用してSSHサーバが稼働しているリモートマシンに接続し,そのファイルシステム上にあるフォルダにアクセスできるRemote-SSH拡張機能の使い方を解説。
・ローカルマシン上にソースコードを配置する必要がない点でRemote-WSLと異なり,リモートホスト(Linux)にインストールされるVS Code Serverと密接に連携してリモート開発が可能。
・公開鍵認証を前提としたSSHの設定,Remote-SSHのインストール,VS Codeからのリモート接続,WSL(Windows Subsystem for Linux)を接続先とする方法などを説明。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
計算機システム開発  ,  符号理論  ,  オペレーティングシステム 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る