文献
J-GLOBAL ID:201902225766347988   整理番号:19A1567909

近畿地方の平成30年7月豪雨における地盤災害の特徴

著者 (2件):
資料名:
巻: 67  号:ページ: 6-9  発行年: 2019年07月01日 
JST資料番号: F0369A  ISSN: 1882-7276  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・近畿地方において平成30年7月に発生した,長雨型の豪雨による地盤災害の報告。
・その場観察による災害調査57箇所の内,特徴的な事例6件。
・1-人工改変地における盛土・切土の斜面崩壊。
・2-花崗岩地域の比較的小規模な表層崩壊。
・3-造成地の擁壁背後からの土砂の流出。
・4-崩壊土砂が人家を破壊した土量3万m3の斜面崩壊。
・5-神社の平坦地にクラックや段差が発生した地すべり。
・6-斜面崩壊の土砂が擁壁により捕捉され,効果を発揮した対策工。
・京都府綾部市安国寺の斜面における,土中水分,地下水位,斜面変動の測定。
・特徴土砂災害のまとめ(1):崩壊が多く発生した集水地形と人工斜面。
・まとめ(2):地形・地質により異なる崩壊形態。
・まとめ(3):降雨中に,急激に土中水分・地下水位が上昇した斜面,および僅かな時間で下降した土中水分・地下水位。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
自然災害 
引用文献 (7件):
  • 気象庁大阪管区気象台 : 平成30年6月28日から7月8日にかけての台風第7号と前線等による大雨について, 2018.
  • 芥川ら : 平成30年7月豪雨における近畿地方の土砂災害, 地盤工学シンポジウム, 2018.
  • 里深ら : 福知山市大江町公庄で発生した河道閉塞の状況, 平成30年7月豪雨災害関西調査団速報会, 2018.
  • 地盤工学会関西支部災害調査団 : 斜面災害調査報告書, 2018.
  • 地盤工学会関西支部, 福井地質調査業協会, NPO福井地域地盤防災研究所合同調査団 : 平成30年7月豪雨による地盤災害調査, 2018.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る