文献
J-GLOBAL ID:201902226282661740   整理番号:19A1712421

高活性化末梢不変ナチュラルキラーT細胞はHBV相対性肝硬変の進行と相関する【JST・京大機械翻訳】

Hyperactivated peripheral invariant natural killer T cells correlate with the progression of HBV-relative liver cirrhosis
著者 (11件):
資料名:
巻: 90  号:ページ: e12775  発行年: 2019年 
JST資料番号: C0650B  ISSN: 0300-9475  CODEN: SJIMAX  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
不変NKT(iNKT)細胞はTとNK細胞の両方のマーカーを発現し,肝臓免疫を調節する種々のサイトカインを産生する可能性がある。しかしながら,HBV-相対的肝硬変(HBV-LC)の進行におけるiNKT細胞の役割は完全に理解されていない。ここでは,HBV-LC患者のコホートに対する末梢iNKT細胞の影響を検討した。末梢iNKT細胞の頻度,数,活性化状態,アポトーシスおよび増殖能力を,フローサイトメトリーで検出した。肝細胞系(MIHA)の増殖と肝星状細胞系(LX-2)の活性化に及ぼす末梢iNKT細胞の影響を,フローサイトメトリーとPCRで検出した。HBV-LC患者において,末梢iNKT細胞の頻度および絶対数は有意に減少したが,CD25,インターロイキン(IL)-4,IL-13およびインターフェロン(IFN)-γの発現レベルは増加した。患者と健常対照者(HC)の間の循環iNKT細胞の増殖とアポトーシスに差は観察されなかった。末梢から肝臓へのiNKT細胞移動と密接に関連することが知られているCXCR6(CD186)は,HBV-LC患者の末梢iNKT細胞で高度に発現していた。さらに,末梢iNKT細胞は,IL-4またはIL-13を介して,MIHA細胞増殖およびLX-2細胞活性化に対して重大な影響を有していた。著者らのデータは,HBV-LC患者において,高度に活性化された末梢iNKT細胞が肝臓に移動し,肝細胞系(MIHA)増殖および肝臓星状細胞系(LX-2)活性化に影響を及ぼすことを示唆する。これは肝臓における肝硬変に対する過剰治癒および線維症の進行に寄与する可能性がある。Copyright 2019 Wiley Publishing Japan K.K. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
免疫性疾患・アレルギー性疾患一般  ,  免疫反応一般 

前のページに戻る