文献
J-GLOBAL ID:201902226347397716   整理番号:19A1782021

ハイブリッド(Ag)ZnO/Cs/PMMAナノ複合材料薄膜【JST・京大機械翻訳】

Hybrid (Ag)ZnO/Cs/PMMA nanocomposite thin films
著者 (8件):
資料名:
巻: 803  ページ: 922-933  発行年: 2019年 
JST資料番号: D0083A  ISSN: 0925-8388  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
キトサン(Cs)やAgなどの抗菌剤のような生体適合性高分子と良く知られた酸化物材料の組合せは,エレクトロニクス用材料に新しい機能性をもたらし,伸縮可能な摩耗可能なバイオエレクトロニクスとドラッグデリバリーシステムの分野で新しい境界応用をもたらす。本論文は,キトサン中に分散した酸化亜鉛(ZnO)とAg:ZnOナノ粒子に基づく新しいハイブリッド薄膜について報告し,修飾ゾル-ゲル法によりポリメタクリル酸メチル(PMMA)マトリックス中に組み込んだ。得られたハイブリッドZnO/Cs/PMMAおよびAg:ZnO/Cs/PMMA薄膜の構造,形態,光学的,電気的および抗菌特性を調べた。MIS構造中に堆積した1層と2層のハイブリッド薄膜の電流-電圧,容量-電圧および誘電定数-周波数曲線を記録した。低い表面粗さ,約90%の可視と近赤外領域の最適光透過率,3.543と3.737eVの間の光学バンドギャップ(E_g)値に加えて,20kHzで9.5と14.9の間の誘電率値は,透明バイオエレクトロニクスにおける得られたハイブリッド膜の高い潜在的応用を示した。膜の堆積と得られた薄膜に用いたハイブリッドゾルの抗菌活性を,グラム陰性大腸菌とグラム陽性黄色ぶどう球菌に対するMueller-Hinton寒天上での紙ディスク法を用いて調べた。Ag:ZnO/Cs/PMMA膜は黄色ぶどう球菌と大腸菌に対して良好な抗菌活性を示した。Copyright 2019 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
無機化合物のルミネセンス  ,  セラミック・陶磁器の製造 
タイトルに関連する用語 (6件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る