文献
J-GLOBAL ID:201902226671444042   整理番号:19A1569627

次亜塩素酸水生成装置の最新基盤:標準化と種類および生成水の活用 水道電解水生成装置とその活用

著者 (2件):
資料名:
巻: 29  号:ページ: 14-16  発行年: 2019年07月10日 
JST資料番号: L1138A  ISSN: 0917-1819  CODEN: KTEKER  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・一室型電解槽を用いた水道電解水生成装置とその活用の紹介。
・電解槽にはIrO2系電極板(厚さ05mm,有効面積695mm2)2枚を0.4mm間隔で平行に配置し,その電極間を通水させる構造を有する本装置。
・ポンプによる0.25L/minの通水条件,電流24V定電圧制御の電解条件,0.5A超の水質の場合は0.5A定電流制御である本装置。
・トイレに本装置の組み込みによるトイレを数か月にわたって衛生的な状態を維持する極めて衛生的なトイレの実現。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
塩素とその化合物  ,  電解装置 

前のページに戻る