文献
J-GLOBAL ID:201902226699704272   整理番号:19A1921323

筋萎縮性側索硬化症におけるスプリットレグ徴候の再評価: 長指伸筋と外転筋の異なる関与【JST・京大機械翻訳】

Reassessment of Split-Leg Signs in Amyotrophic Lateral Sclerosis: Differential Involvement of the Extensor Digitorum Brevis and Abductor Hallucis Muscles
著者 (8件):
資料名:
巻: 10  ページ: 565  発行年: 2019年 
JST資料番号: U7085A  ISSN: 1664-2295  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: スイス (CHE)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
背景:筋萎縮性側索硬化症(ALS)の「分割下肢」症候群に関与する筋肉パターンは議論の余地がある。本研究では,ALSにおける分割下肢症候群における,伸筋指bre(EDB)のパターンおよび外転筋(AH)筋肉の関与を評価し,再評価することを試みた。方法:ALS患者60名と健常対照者25名(HC)を募集した。複合筋活動電位(CMAPs)とF波を,すべての被験者においてEDBとAH筋肉上で記録した。比較のために,下肢症状の有無に基づいて患者を2つのカテゴリーに分類した。【結果】EDB/AH CMAP振幅比は,影響を受けた脚(0.33±0.21,P=0.007)を有する患者で有意に減少したが,影響を受けない脚を有する患者は,HCsのそれに類似した比率を有した。F波潜時,平均F波振幅,平均F/M振幅比,およびEDB-AHの全中継器F波形状(指数FREPs)の持続性に対するEDB/AH比は,影響を受けた脚群で有意に増加したが,F波持続性のEDB/AH比は有意に減少した。これらの知見は,EDBを支配する低運動ニューロン(LMN)の大きな損失とEDBを神経支配する脊髄運動ニューロンの機能不全を示した。影響を受けない脚群では,EDBは,AH,F波潜時,平均および最大F/M振幅比,およびインデックスFREPsは,有意に変化した。受信者動作特性曲線解析により,EDB F波潜時,平均F/M振幅比,および指数Freqs(曲線[AUC]>0.8)が,EDB/AH CMAP振幅比(AUC=0.61)と比較して,HCsからALSを有するより強く分化した患者であることが示唆された。特に,EDB最大F波潜時とインデックスFreqsは,影響を受けない脚(HCs)を有する患者を確実に識別し,AUCは0.83(95%CI0.76-0.91)と0.81(95%CI0.72-0.89),76と78%の感度,76と78%の特異性であった。結論:これらの結果はALSの分割脚症候群におけるAH関与と比較して優先的EDBを示唆する。EDB最大F波潜伏期とインデックスFreqsは,HCsからALSを有する患者を確実に分化させた。それはALSの以前の同定を容易にする可能性がある。Copyright 2019 The Author(s) All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
神経系の疾患  ,  神経系疾患の治療一般 
引用文献 (32件):
  • Kim JE, Hong YH, Lee JH, Ahn SW, Kim SM, Park KS, et al. Pattern difference of dissociated hand muscle atrophy in amyotrophic lateral sclerosis and variants. Muscle Nerve. (2015) 51:333-7. doi: 10.1002/mus.24323
  • Wilbourn AJ. The “split hand syndrome”. Muscle Nerve. (2000) 23:138. doi: 10.1002/(SICI)1097-4598(200001)23:1<138::AID-MUS22>3.0.CO;2-7
  • Eisen A, Kuwabara S. The split hand syndrome in amyotrophic lateral sclerosis. J Neurol Neurosurg Psychiatry. (2012) 83:399-403. doi: 10.1136/jnnp-2011-301456
  • Eisen A, Braak H, Del Tredici K, Lemon R, Ludolph AC, Kiernan MC. Cortical influences drive amyotrophic lateral sclerosis. J Neurol Neurosurg Psychiatry. (2017) 88:917-24. doi: 10.1136/jnnp-2017-315573
  • Simon NG, Lee M, Bae JS, Mioshi E, Lin CS, Pfluger CM, et al. Dissociated lower limb muscle involvement in amyotrophic lateral sclerosis. J Neurol. (2015) 262:1424-32. doi: 10.1007/s00415-015-7721-8
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る