文献
J-GLOBAL ID:201902226989891084   整理番号:19A2051050

O-armナビゲーション補助下極外側椎間融合と椎弓根スクリュー固定術の早期治療効果と安全性評価【JST・京大機械翻訳】

Early effect and safety evaluation of extreme lateral interbody fusion com-bined assisted by pedicle screw fixation with O-arm navigation system
著者 (7件):
資料名:
巻: 34  号:ページ: 406-410  発行年: 2019年 
JST資料番号: C3533A  ISSN: 1005-3697  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
目的:O-armナビゲーションシステム誘導下極外側椎間融合(extremelareralineterbodyfusion,XLIF)と椎弓根スクリュー固定術の併用による腰椎変性疾患の早期治療効果と安全性を検討する。方法:26例のXLIF連合椎弓根スクリュー固定術患者の症例資料を回顧性分析した。手術時間,術中失血,合併症を記録した。X線写真とCTスキャンにより、手術前後の椎間高さ、椎間孔面積、円盤の隙間及び釘釘の正確状況を評価した。術前と最終追跡調査時の腰部疼痛視覚アナログスコア(visualanaloguescale,VAS)及び機能障害指数(oswestrydisabilityindex,ODI)を比較した。融合器とスクリュー挿入前後の運動、体感誘発電位と自発性、誘発筋電図変化を記録する。結果:本群の平均手術時間は(162.7±21.5)minであり、平均出血量は(117±34.9)mLであった。術後に3例の患者に手術切開側股関節の屈曲性脱力合併大腿前方麻痺が出現し、観察2週間後、症状はすべて消えた。すべての患者は後路椎弓根スクリュー固定術を連合し、合計94枚を留置し、術後にCT画像によりねじ位置を評価し、その中I級スクリュー:89個(94.6%),II級スクリュー5個(5.4%)。術後のCT画像指標を測定した。術前椎間高さ(4.09±1.45)mm、椎間孔面積(90.52±15.08)mm2、円盤黄間隙(2.44±0.60)mm;術後の椎間高さ(8.17±2.53)mm、椎間孔面積(128.22±17.16)mm2、円盤黄間隙(4.72±0.54)mm、術前術後のデータ比較、統計学的有意差が認められた(P<0.05)。平均追跡期間は25.6か月であった。最後の追跡調査時の腰痛VASスコアは術前の(7.09±0.78)点から(2.11±0.71)点まで低下し、ODIは術前の(51.27±11.63)%から(11.01±3.03)%まで低下した(P<0.05)。融合器とスクリュー挿入前後運動、体感誘発電位の潜伏期と振幅は明らかな変化がなく、異常な自発性、誘発筋電図波形が現れた。結論:O-armナビゲーションシステムガイド下XLIFと椎弓根スクリュー固定術の併用による腰椎変性疾患の画像改善は満足的であり、釘の正確性が高く、早期の治療効果は比較的に良い。Data from Wanfang. Translated by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
運動器系疾患の外科療法 

前のページに戻る