文献
J-GLOBAL ID:201902227069795786   整理番号:19A2078273

最新自動認識技術2019 バーコード関連技術の最新動向

著者 (1件):
資料名:
巻: 32  号: 11  ページ: 30-47  発行年: 2019年09月10日 
JST資料番号: L5737A  ISSN: 0915-1060  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・バーコードが流通サービスの高度化にも貢献するようになり,EPC(Electronic Product Code)との識別コード共有化が行われている現状を踏まえ,関連技術の動向を解説。
・GS1-128やGS1 DataBarなどの1次元シンボルの普及に努めてきたGS1が標準化シンボルに加え,利用範囲を拡大した2次元シンボルGS1 DataMatrixとGS1 QR Codeの特徴を比較。
・2次元シンボルの普及による2次元イメージャの需要増,モバイル決済用のバーコードスキャナの開発,モバイルスキャナ,モバイルプリンタ,モバイルターミナルの動向を紹介。
・印刷品質を測定するバーコード検証機やバーコードデータをチェックするバーコードチェッカ,レジを高速化させるデジマーク,印刷精度が要求されないカラーバーコードを説明。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
パターン認識  ,  符号理論 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る