文献
J-GLOBAL ID:201902227219615515   整理番号:19A2073285

仙台平野の海岸林における津波被災時の残存樹木の8年後の生残状況

The survival situation of the coastal forest eight years after a tsunami struck the Sendai plain.
著者 (3件):
資料名:
巻: 45  号:ページ: 62-67  発行年: 2019年08月31日 
JST資料番号: Z0839A  ISSN: 0916-7439  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
宮城県岩沼市の津波被災海岸林において,2013年の空中写真から樹冠分布図を作成し,その後の樹冠形成樹の生残状況を把握することで,枯死・消失の実態を事例的に明らかにした。その結果,対象地ではマツ類やサクラ類,コナラ等が約1,754本生育していたが,2019年には746本に減少していた。マツ類は876本が枯死・消失し,特に内陸側でのアカマツの枯死率はクロマツより高かった。さらに,調査地面積の約59%が復興事業等により造成されたことから,全枯死・消失木の6割以上が造成による消失であった。また,台風による倒木は39本見られ,特に浜堤での被害が少なかったことから,地下水位の高さや盛土造成地の隣接地での暴風吹抜けとの関連が考えられた。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
海岸工学  ,  植物学一般 
引用文献 (24件):

前のページに戻る