文献
J-GLOBAL ID:201902227241115246   整理番号:19A1781193

電気化学キャパシタ用電極として多層カーボンナノチューブを修飾したコア-五酸化ニオブ炭素-シェルナノ粒子【JST・京大機械翻訳】

Core-niobium pentoxide carbon-shell nanoparticles decorating multiwalled carbon nanotubes as electrode for electrochemical capacitors
著者 (7件):
資料名:
巻: 434  ページ: Null  発行年: 2019年 
JST資料番号: B0703B  ISSN: 0378-7753  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ここでは,ナノ構造化された多孔質電極を作製するための方法について報告する。この方法は,五酸化ニオブのナノ粒子を,絡み合ったスパゲッティ状多層カーボンナノチューブ上に電気噴霧することにより作製する。新しい五酸化ニオブとカーボンナノチューブ複合材料は水性電気化学キャパシタ用の有望な電極特性を示す。単斜晶系と斜方晶系の五酸化ニオブのナノ粒子は薄い炭素層で部分的に覆われ,カーボンナノチューブに固定されている。この電極材料はカーボンナノチューブ(大電圧窓と化学的安定性)に関連する優れた良く知られた特性を有するだけでなく,五酸化ニオブナノ粒子による擬容量特性も有する。このアプローチは,電気伝導率と化学的安定性を改善し,また,五酸化ニオブナノ粒子の再凝集と不活性化を避ける。これらのナノ構造化カーボンナノチューブと五酸化ニオブ複合体電極を,走査型電子顕微鏡,透過型電子顕微鏡,Raman,X線光電子分光法,X線回折などのex-situ法によって特性化した。サイクリックボルタンメトリー,定電流(re)充電/放電曲線,および電気化学インピーダンス分光法についてその場研究を行った。著者らの結果は,カーボンナノチューブと五酸化ニオブ複合材料が,高い比静電容量(~320Fg(-1)),長い寿命(10万以上の充電と放電サイクル),および高いエネルギーと電力密度を含む優れた電気化学的性質を有することを示した。Copyright 2019 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
燃料電池 

前のページに戻る