文献
J-GLOBAL ID:201902227303883834   整理番号:19A2096099

トリブロック共重合体のミセル化挙動に及ぼす種々の窒素含有添加物の影響の精査【JST・京大機械翻訳】

Scrutinizing the effect of various nitrogen containing additives on the micellization behavior of a triblock copolymer
著者 (3件):
資料名:
巻: 553  ページ: 655-665  発行年: 2019年 
JST資料番号: C0279A  ISSN: 0021-9797  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
PEG-PPG-PEGは疎水性(PPG)を含み,親水性(PEG)ブロックは,それらの異なる物理化学的性質のために人気を獲得し,それらは洗浄性,分散のための安定剤,発泡および多くのようないくつかの科学分野および産業応用に有用である。科学的コミュニティは,添加剤がPEG-PPG-PEGのミセル化/脱ミセル化傾向を調整する能力を有することを報告した。それは,いくつかのN含有添加物の使用によってさらに拡張した。特に,化学者とバイオ化学者は,生物医学的センシング応用におけるPEG-PPG-PEG共重合体の潜在的役割を拡張することに興味を持ち,その理由はトリブロック共重合体が本研究における種々の添加物によって選択される理由である。本研究は,ポリ(エチレングリコール)-ブロック-ポリ(プロピレングリコール)-block-ポリ(エチレングリコール(PEG-PPG-PEG)と異なる構造部分を含む添加物の間で誘導された異なる種類の相互作用を通して得られた結果を報告する。PEG-PPG-PEGのミセル化傾向を調整するために,トリメチルアミン-N-オキシド(TMAO),ベタイン,サルコシン,グアニジニウム塩酸塩(GdnHCl)および尿素のようないくつかの添加物を研究の現在の部分に導入し,紫外可視および蛍光分光法,動的光散乱(DLS),示差走査熱量測定(DSC)およびFourier変換赤外分光法を用いて研究した。メチルアミンはPEG-PPG-PEG系と比較してミセル化をより高度に促進し,それによりPEG-PPG-PEGの臨界ミセル化温度(CMT)値を低下させた。研究したメチルアミンの中で,サルコシンはミセル化を誘導するのに最も高い有効性を有し,続いてTMAOとベタインが最小であった。高分子セグメントとサルコシンの間の直接相互作用は,PEG-PPG-PEGのミセル化に対する主な駆動力であると考えられる。これは立体障害N原子の存在によるベタインとTMAOの場合には可能ではない。これらのメチルアミンと対照的に,GdnHClと尿素は高分子セグメント間の架橋相互作用に対する好ましい結合部位を提供し,PEG-PPG-PEGのCMTに対するより高い温度値をもたらした。Copyright 2019 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
ミセル  ,  高分子溶液の物理的性質 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る