文献
J-GLOBAL ID:201902227618096750   整理番号:19A1758266

南シナ海からの2つの軟サンゴに関連した菌類の生物多様性と防汚活性【JST・京大機械翻訳】

Biodiversity and antifouling activity of fungi associated with two soft corals from the South China Sea
著者 (7件):
資料名:
巻: 201  号:ページ: 757-767  発行年: 2019年 
JST資料番号: A0450A  ISSN: 0302-8933  CODEN: AMICCW  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: ドイツ (DEU)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
サンゴ中の細菌は過去数十年にわたって詳細に研究されてきた。しかし,サンゴにおける真菌類の生物多様性と生物活性はまだ十分に理解されていない。本研究は,南シナ海からの軟サンゴCladiellakrempfiとSarcophyton蛇行における菌類の生物多様性と防汚活性を調査した。2つの軟サンゴにおいて高い多様で豊富な菌類群集が見出された。さらに,5つの分離株は,それらの最も近い近縁種と83~95%の類似性を共有して,それらがPhaeoshaeriaとMucorにおける新しい種である可能性があることを示した。さらに,代表的な分離株の約50%は明確な防汚活性を示した。特に,分離株Funggal sp. SCAU132およびFunggal sp. SCAU133は,Bugula neritinaに対して非常に強い防汚活性を示し,それらが新しい防汚代謝産物の単離に関するさらなる研究のための潜在的資源を提供できることを示唆した。著者らの知る限り,本研究は,C.krempfiとS.tortuosumにおける菌類の生物多様性と防汚活性を調査する最初の報告である。Copyright 2019 Springer-Verlag GmbH Germany, part of Springer Nature Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
微生物の生態  ,  土壌生物  ,  微生物形態学・分類学 

前のページに戻る