文献
J-GLOBAL ID:201902227747005498   整理番号:19A1622132

よくわかる学術用語 熱伝導率

著者 (1件):
資料名:
巻: 19  号:ページ: 64-66  発行年: 2019年04月22日 
JST資料番号: L4590A  ISSN: 1346-4930  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・本稿では,熱伝導とは何かについて解説し,これと関係の深いパラメータである熱抵抗や熱拡散率についても解説。
・熱伝導は固体あるいは流体内部を熱が伝わる現象であり,熱伝導率は熱の伝わり易さを表す固有の物性値。
・物質内部に温度勾配があると熱伝導によって熱は移動し,熱の移動量はフーリエの法則に従うことを記述。
・熱抵抗は,熱伝導とは逆の意味で熱の伝わりにくさを表す指標の特性値。
・熱拡散率は温度変化の速さ,すなわち温度の伝播速度を意味する物理量。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
熱伝導 
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る