文献
J-GLOBAL ID:201902228001472456   整理番号:19A1578172

電極劣化を考慮した鉄鋼プラントの需要側管理スケジューリング定式化【JST・京大機械翻訳】

Demand Side Management Scheduling Formulation for a Steel Plant Considering Electrode Degradation
著者 (7件):
資料名:
巻: 52  号:ページ: 691-696  発行年: 2019年 
JST資料番号: W3101A  ISSN: 2405-8963  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ステンレス鋼生産は大量の電力を消費する。需要側管理(DSM)は,時変電力価格に対応することにより,鉄鋼プラント運転におけるコストを低減するための重要な方法として同定されている。電気アーク炉(EAF)は,鋼工場の電力消費の大部分に責任があり,可変運転設定のバッチモードで運転されるので,DSM方式に参加するのに十分な柔軟性を持つと同定されている。鋼プラントのスケジューリングにおいてしばしば無視されているのは,EAFユニットの電極の劣化とそれらの置換の関連コストである。しかし,EAFが作動する強度と電極の寿命の間には複雑なトレードオフが存在する。この場合の強度は電力消費とバッチの長さの両方に強く影響する。本研究では,DSMとその電極劣化への関係を明示的に考慮した新しいスケジューリング定式化を提案した。結果は,一方では,新しい定式化が,電極消費を明示的に考慮することにより,EAF操作をより現実的にモデル化できることを示した。一方,モデルはまた,DSM関連コストと電極の寿命を延長することにより,DSM関連コストと電極交換コストの間のトレードオフを効果的にバランスさせることができる。一方,DSMスキームに参加できる柔軟性を持っている。Copyright 2019 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
システム設計・解析 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る